« 書評『夢をかなえるゾウ』は、成功哲学本の罠を打ち破る快書だ | トップページ | ドラッカー転じて、モビリティ思考へ »

6つのコンセプト作成心得にうなる

①誰も考えていないことは何か (「コンセプト作成心得|村山涼一の昨日やった企画」から引用)
いきなり、そうくるとは。

マーケターの村山涼一氏が自身のコンセプト作成心得として6つのポイントを紹介している。必読かつぜひ身につけたい。
(続きを読む)

詳細はご本人のブログを読んでいただくとして。

わたしは、とにかく一番目のポイントにうなった。

①誰も考えていないことは何か
もちろんありふれたコンセプトが人の心を打つはずはない。だからいつも「誰も考えたことがないことは何だろう」ということから着眼するようにしている。
「コンセプト作成心得|村山涼一の昨日やった企画」から引用)
いままでも発想を広げるために、あえて他業種のマーケティング事例を参考にしてきた。
しかし、それももともとのアイデアの枠から脱することはできない。

誰も考えていないこと、という飛躍に心底、驚いた。
その方法論は別として、考え方として今後意識してみよう。

|

« 書評『夢をかなえるゾウ』は、成功哲学本の罠を打ち破る快書だ | トップページ | ドラッカー転じて、モビリティ思考へ »

スキルを磨け」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6つのコンセプト作成心得にうなる:

« 書評『夢をかなえるゾウ』は、成功哲学本の罠を打ち破る快書だ | トップページ | ドラッカー転じて、モビリティ思考へ »