INFOBAR2への3つの期待と1つの不安(後編)
KDDIブースのなかでも際立ってひとが密集していたのがINFOBAR2のコーナー。
どうにか人ごみをかきわけてMIDORIを手にしました。
表面はすこしざらっとした仕上げで違和感を感じたのですが、すぐ手になじみます。
緑色はLISMOでおなじみの明るい発色がそそります。
そして、なによりストレートタイプはいいです。
裏側もすっきり。
さて、最大の懸念点は入力のしやすさ。
まず、愛用のツータッチ入力(ポケベル入力)はサポートされてました!!!
しかし、安心して試しにメールを打ってみると、意外なことに気づきました。
ます、キーを打ちやすくするためか、ひとつひとつのキーが大きく、その結果として配列が縦に長いのです。
さらに全体のフォルムを飴玉としている都合上、両端ほど丸く薄くなるので、これまたキーが遠くなります。
指の移動距離が一般の折りたたみ型の機種に比べ、20-30%は増加しています。
長時間の入力は疲れそうです。
とはいえ、使いたい感は全く損なわれず。
11月下旬に機種変しようっと(^O^)/
詳細は本家サイトでどうぞ。
KDDI au: au design project【e】ケータイ・デザインの原点が、進化して戻ってくる。
| 固定リンク
「ケータイ進化論」カテゴリの記事
- モバイルフォトロガーの胎動(SO905iCSの可能性)(2008.02.16)
- INFOBAR2で食べ物を美味しく撮影する方法(模索中)(2008.01.31)
- au携帯で親指シフト練習(2008.01.30)
- iPhoneの直感的UIと失格ツール三原則(2007.07.24)
- ブロガー企画に向かない宅配便サービスは、、、(2007.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント