« 肉の万世のハンバーグは我が家のご馳走だった | トップページ | ガンダム00、早くもプロジェクトX化 »

Web2.0的懸賞生活とは?(その1)

最小の投資で、最大の成果を得る。

あたり前だけど、つい忘れてしまう。
おかげで、日ごろ飲まない缶コーヒーやウーロン茶廉を飲みまくることになる。

でも、もともとそういう生活をしていないので、
無理がかかった分、外したときのがっかり度も大きい輦

そんな失敗を重ねてたどり着いた
ぼくなりの合理的な懸賞活動を
「Web2.0的懸賞生活」と呼ぶ

よく考えると、ぼくの懸賞ノウハウは、
Webとの相性が言いわけではない。

だから、Web2.0はただのキャッチかもしれない聯
でも、そう名づけちゃったから、このままいく。

というわけで、ひとつ目のポイント、
「懸賞は合理的にね」

次回は、「懸賞とは確率なり(仮)」。
あたり前だけど、これがすべての出発点。
深いよ

関連エントリー
「Web2.0的懸賞生活への道(その0)」

|

« 肉の万世のハンバーグは我が家のご馳走だった | トップページ | ガンダム00、早くもプロジェクトX化 »

Web2.0的懸賞生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Web2.0的懸賞生活とは?(その1):

« 肉の万世のハンバーグは我が家のご馳走だった | トップページ | ガンダム00、早くもプロジェクトX化 »