« ほぼ日手帳、おつかれさま2007、よろしく2008 | トップページ | ミクロからはじまる(グリースパン前FRB議長が日経新聞「私の履歴書」に) »

Seesaaブログからココログへの引越方法

ココログで数本の記事を書いたので、使いかたもおおよそわかってきた。
当初予定していたとおり、Seesaaブログからの引越を決行する。

Seesaaブログのエクスポート機能

(1)「記事投稿」タブの「インポート/エクスポート」を選択
Move_01_20071231_2

(2)エクスポートの設定を選ぶ
・文字コードを選択→ココログのインポート機能のヘルプでは、「UTF-8」が推奨されている。
・取得範囲を選択→月単位でログを出力できる。引越したいエントリーを月指定する。
・コメント/トラックバック→Seesaaブログで受けたコメントやトラックバックを引越するか選べる。
※ここは悩みどころ。コメントやトラックバックしてくれたかたを驚かせたり、不快にするかもしれないので慎重に。といいつつ、わたしはよく考えずに、全部引越する設定を選んだ。

(3)「エクスポート」ボタンをクリック

(4)mt.archive形式のログをダウンロード
Move_05_20071231
MovableType形式のログを自分のローカルPC内にダウンロードするので、「ディスクに保存する」を選ぶ

で、ここからココログ側の作業になる。

ココログのインポート機能

(5)「管理」タブの「読み出し/書き出し」を選択
Move_02_20071231
さきほど、(4)でファイルをローカルPCに保存したので、
B ローカルPC内のファイルの指定:を選ぶ

(6)「参照」ボタンをクリックして、ダウンロードしたファイルを指定する

(7)「読み込む」ボタンをクリックする
※このとき、Seesaaブログでエクスポートしたときの文字コードと、ココログのインポートするときの文字コードが共通であることを確認する。

(8)しばらくすると、記事の読み込みが完了するので、続いて「サイトに反映」ボタンをクリック
Move_03_20071231

(9)これまたしばらくすると、「すべてのファイルを反映しました」と表示されて完了。
Move_04_20071231
感想
基盤が同じMovaleTypeだからか、非常にスムーズに引越できた。

引越の問題点
・文字化け・・・「AFPBB News」の引用記事が文字化けするのを確認。そもそも、現時点ではココログはAFPBB Newsと提携していないので、引用すること自体に問題がある。なるべく早急に削除しなくてはならない。
・コメントとトラックバック・・・コメントとトラックバックも記事そのものを構成する要素であるから、引越させてもらった。ただし、コメントやトラックバックしてくれたかた向けには、引越元のブログでお詫びの文言を掲載して、対応する。

というわけで、以上2007年7月から12月までの6ヶ月分を引っ越しした時点でわかったことをまとめておく。

|

« ほぼ日手帳、おつかれさま2007、よろしく2008 | トップページ | ミクロからはじまる(グリースパン前FRB議長が日経新聞「私の履歴書」に) »

驚きのブログ」カテゴリの記事

コメント

Seesaaブログにコメントしたことにはやはり
もう気付いてしまっていたようですね。
余計なアドバイスでした。

今年もライバルとして?意識します(笑)

投稿: shinkai | 2008年1月 1日 (火) 04時26分

ココログ版、初コメントありがとうございます。
え?気づいた?
うーん、ちとわかりませんが、今年もライバルとして(笑)追いかけさせていただきます!

投稿: zuka | 2008年1月 1日 (火) 08時04分

みんな の プロフィールは、アクセスアップをお手伝いするサイトです。
http://blog.livedoor.jp/meannano/


より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

投稿: みんな の プロフィール | 2008年1月 2日 (水) 12時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Seesaaブログからココログへの引越方法:

« ほぼ日手帳、おつかれさま2007、よろしく2008 | トップページ | ミクロからはじまる(グリースパン前FRB議長が日経新聞「私の履歴書」に) »