ココログベーシックでGoogleAnalytics
GoogleAnalyticsを導入した。
ココログベーシックではhead要素内にGoogle Analytics用のJavaScriptを設置することはできないのでダメかなと思ったのですが、ダメ元でマイリストのメモ欄にスクリプトを設置したら、ちゃんとデータを拾ってくれました。
(「facet-divers: ココログベーシックでGoogle Analytics」から引用)
を参考にさせていただいて設定した。
おそらく分析できるのだろうけど、GoogleAnalyticsが「設定箇所が違う」と言ってくる。
そこで、JavaScript埋め込みとは別の方法があったので紹介する。
これはGoogleAnalytics用にhtmlファイルを準備するもの。ココログベーシックの標準機能で対応できるのでよさそう。
1.分析したいサイトのURLを入力して、「サイトを追加」ボタンをクリック。
2.入力したURLがサマリーに登録されるので、「サイトを確認」をクリック。
3.確認方法で「HTMLファイルをアップロード」をクリックすると、htmlファイル名が「googlexxxxxxxxxx.html」として指定される。
GoogleAnalyticsはこのままの状態にして、4と5の操作を行う。
4.htmlファイルを作成する(メモ帳で作成する手順)
(1)Windowsスタートボタンから[プログラム]-[アクセサリ]-[メモ帳]をクリック
(2)メモ帳の[ファイル]-[名前を付けて保存]をクリック
(3)3で指定されたファイル名「googlexxxxxxxxxx.html」を指定して保存
5.htmlファイルをアップロードする(ココログのアップロード手順)
(1)ココログの[コントロールパネル]-[ファイル]をクリック
(2)ブログのURLと同じ場所を表示させる
例)
このブログのURLは、http://passionhack.cocolog-nifty.com/blog/
デフォルトでは、http://passionhack.cocolog-nifty.com/が表示されるので
blogをクリックする
(3)ファイルをアップロードしたいフォルダを指定している状態で、[新規ファイルのアップロード]-[参照]をクリック
4.(3)で作成したhtmlファイルを指定したら、[アップロード]をクリック
(4)指定されたhtmlファイルがアップロードされたのを確認
6.GoogleAnalyticsで[確認]をクリック
7.これで完了(のはず)
ところで、さきほど紹介した「facet-divers」にトラックバックを含むコミュニケーションに対して、お願いごとが書いてあった。
コメント、トラックバックは貴方の考える作法に則ってお願いします。貴方の作法、つまりご自分がされて嫌な事は、ここでもしないで欲しいという事です。逆に気に入って頂けた場合は、貴方がしてもらって嬉しかった事を私にもして頂けると有り難いです。
コメントやトラックバックは頂けるだけで感謝しなければいけないのに本当に勝手なお願いで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
近ごろ、トラックバックスパムが多く荒んでいたので、すごく癒された。感謝。
| 固定リンク
「フレー フレー ココログ」カテゴリの記事
- 主犯はGoogle、共犯は@nifty(ココログ有名人ブログがむごすぎる)(2008.02.04)
- ココログであわせて読みたい(2008.01.30)
- ココログベーシックでGoogleAnalytics(2008.01.29)
- Seesaaブログとココログのトラックバックスパム対策の違い(2008.01.29)
- ココログが「Web of the Year 2007」で5位に躍進(2007.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こういう設置方法があったのですね。知りませんでした。
私の所では別に「設定箇所が違う」とも言ってこないのですが、何が違うのでしょうか。
トラッキングコードがurchin.jsからga.jsに変わったことと何か関連があるのかな…。
まあ、私の記事は、かなり古いですしね。あのころは良かったけど今はダメ、ということもあるでしょう。
…ということで、あの記事からこちらに誘導させていただきましたので、よろしくお願いします。(笑)
あと、「コメント・トラックバックについて」の文章、いいですよね。私も一目惚れして、速攻で転載依頼しましたもの。
おかげさまで、久しぶりに読み直すことができました。
トラックバック、ありがとうございました(^^)
投稿: facet | 2008年1月29日 (火) 20時11分
コメントありがとうございます。
以前に登録したときは、htmlファイルを使う方法はなかったように記憶しています。
記事からの誘導、ありがとうございます。
ほかのかたの参考になるとよいのですが。
「コメント・トラックバックについて」、わたしも転載依頼してみます。
しかし、スパムフィルターが機能しているのか、しないのか。
ココログにはもっとがんばってほしいですね。
投稿: zuka | 2008年1月30日 (水) 01時15分